転勤族のくらし
PR

幼稚園帰り毎日公園は行きたくない!付き合いに疲れると感じた時の対処法7選

riisa
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
Pocket

この記事では幼稚園帰りに毎日公園に行きたくないと思う方にむけてその原因や対処法など筆者の体験談も交えながら書いています。

子供が好きなことを思う存分して欲しいと思う反面、毎日公園で1〜2時間付き添うとなると親も疲れるのは当然でしょう!

・お子さんが公園で遊ぶのが好きで毎日通っている方

・仲の良い子と毎日公園に行く流れになり付き合いに段々疲れてきた方

上記のような方に少しでもお役に立てれば嬉しいです。

ちなみに、筆者の4歳と2歳の娘達も公園遊びが大好きで約1年間、毎日公園でお友達と遊んでいます。

幼稚園帰りに毎日公園に行きたくない理由は何?

まずここでは、幼稚園帰りになぜ公園に行きたくないのか理由を明確にしてみましょう。

筆者が感じる毎日公園に行きたくない理由は以下の5つです。

家事ができない

まず1つ目は公園で遊んでいる間に家事ができないということです。

公園から帰ってくると子供達は

お腹空いた〜と言うので夜ご飯の準備が間に合わないことが多々あります。

夜ご飯の支度だけではなく、洗濯や掃除などたくさんの家事が溜まってしまいます。

帰宅後の子供の機嫌が悪くなる

2つ目は公園で遊び過ぎたら帰宅後の子供の機嫌が悪くなることです。

たっぷり公園で遊んで帰ってくるとお腹も空いてるし、いっぱい遊んで疲れています。

歩けないなどと甘えたり、機嫌が悪くなり姉妹喧嘩が多発します。

ママ友付き合いに気疲れする

3つ目はママ友付き合いに気疲れすることです。

有難いことにママ友に恵まれているのですが、それでも知らないうちに気を遣っているみたいで気疲れしてしまいます。

価値観も育児方針も人との関わり方もみんなそれぞれなので、失礼のないようにと考えれば考える程疲れてしまいます。

子供同士のトラブルに仲介する必要がある

4つ目は子供同士のトラブルに仲介する必要があることです。

長女は負けず嫌いな性格なのでちょっとしたトラブルがよくあります。

手は出ませんが、自分の主張を曲げず強い口調なのでお友達が泣いてしまうこともありました、、、。

ママの体力的にキツい

5つ目はママ(筆者)自身の体力的にもキツいことです。

夏の暑い日や冬の寒い日、予定がぎっしりでお迎えに行った時にはもうクタクタな日、、、。

疲れが溜まっている時は少し休みたいと思う日もあります。

幼稚園帰りの公園に疲れる時の対処法7選

次にここでは、幼稚園帰りの公園遊びに疲れると感じる時の対処法7選をご紹介します!

預かり保育を利用する

まず1つ目は、預かり保育を利用することです。

預かり保育を利用すると、帰る時間をずらすことができます。

更に、幼稚園で遊ぶ時間も増えるので子供もたっぷり遊ぶことができます!

また、ママ自身の自由時間も増え、リフレッシュすることができるのも嬉しいですね♪

習い事をする

2つ目は、何か習い事をすることです。

習い事を始めると自然と一緒に公園で遊ぶ機会も減るでしょう。

もし誘われたとしても

習い事があるから今日は行けないの、ごめんね〜。

と断る理由があるので断りやすいです。

筆者の長女も習い事を始めて、公園で遊ぶけど習い事があるので先に帰っています。

徒歩通園からバス通園にする

3つ目は、徒歩通園からバス通園に変更することです。

バス通園だと家の近くまで来てくれるので、公園に寄り道する可能性も少なくなるでしょう。

時間やバス停が家の近くにあるかなどの問題はありますが、ママの送迎の負担が減るのも嬉しいポイントですね!

お迎えを旦那や祖父母にお願いする

4つ目は、お迎えを旦那さんや祖父母にお願いすることです。

筆者も旦那がお休みの日は旦那にお迎えをお願いしています。

公園に行く時もあれば、どこも寄らずすぐ帰ってくる日もたまにありました。

筆者の娘が通う幼稚園は旦那さんやおじいちゃんおばあちゃんがよく送迎している気がします。

公園に行く日を子供と決める

5つ目は、公園に行く日を子供と決めることです。

例えば、曜日を決めておいたり、カレンダーに公園で遊べる日を書いておくとわかりやすいと思います。

子供にもわかりやすくすることで、子供の機嫌が悪くなるのを予防することができそうですね!

他に子供の興味がある遊びを探す

6つ目は公園遊び以外に子供の興味がある遊びを探すことです。

公園で体を動かして遊ぶことはとても良いと思います。

それに加えて更に、絵本を読んだり、工作したり、何に興味があるか探すのも大切にしたいと思っています。

ママ友と無理に話さなくてもいい

7つ目は、ママ友と無理に話さなくてもなくていいと思うことです。

初めの頃は話す話題もたくさんあり、ストレス発散にもなるので良く話していました。

しかし、それが毎日となると逆にストレスになる場合があります。

だから、子供と一緒に思いっきり遊んだり、無理に話さず1人でいる時間があっても良いと思っています。

幼稚園後に公園で遊ぶメリット3選

ここでは筆者が約1年間、幼稚園後にほぼ毎日公園で遊んで感じたメリットをご紹介します!

お子さんのために毎日公園に行っている親御さんの励みになれば嬉しいです。

子供の成長を感じることができる

まず1つ目は、子供の成長を感じることができたことです。

はじめはできなかった遊具も今ではその遊具で楽しく遊んでいます。

また、年少のはじめは1人で遊ぶことが多かったですが、今はよくお友達と一緒に遊ぶようになりました。

様々な場面で子供の成長を感じることができました。

お友達との関わり方を学んでいる

2つ目は、お友達との関わり方を学んでいることです。

お友達と遊ぶようになり、自分の主張が必ずしも通らないと気づいたようです。

ストレートな言葉でお友達とぶつかる時も多々ありました。

しかし今は、お友達に譲ってあげたり、他の提案をしてみたり、子供なりに考えているのが伝わります。

もちろん毎回できるわけではありません。

ですが、毎日の公園遊びの中でお友達との関わり方を学んでいると思うと、落ち着いて子供の様子を観察することができます。

体が丈夫になっている

3つ目は、体が丈夫になっていることです。

毎日公園の遊具で遊んだり、走ったりしていたので、全身の力が強くなっているように感じます。

また、個人差はあるとは思いますが、体調を崩すことも減ったように思います。

まとめ

今回は幼稚園帰り毎日公園は行きたくない!付き合いに疲れると感じた時の対処法についてご紹介しました。

幼稚園帰りに毎日公園に行くのはママやパパも大変ですよね。

ママ友との付き合いだったり、体力的に疲れると感じたりする時があるかもしれません。

それでも、長い目で見たら子供にとってプラスなこともたくさんあるので、プラスなことに目を向けて一緒に頑張りましょう♪

ABOUT ME
りぃさ
りぃさ
おでかけ大好き転勤族妻
4歳1歳の女の子を育てています。 家族でスポーツ観戦や遊びに行きます。 2度の転勤を経験し、今は東京に住んでいます。
記事URLをコピーしました